ブログ
2024.12.02
日に日に寒くなる中、こどもたちは園庭でかけっこをしたり、日向ぼっこをしたりするなど、お日さまの暖かさを感じながら過ごしています☀
ある日、事務所の横から「ぷー!ぷー!」という声が聞こえてきました。見てみるとすみれさんが乗る三輪車の渋滞が起きていました。どうしたのかなと思い先を見ると、ばらのSくんとYくんが進む先の道を掘り起こしている姿がありました😲そこでSくんとYくんに渋滞が起きていることを伝えると、「いまこうじしてるの!」と必死の表情で伝えてくれました。すみれさんにも「いまこうじしてるから!」と伝えていましたが、すみれさんの渋滞は解消されません…
するとそこへ園長先生がやってきて「工事してるって分かるようにカラーコーンを置いてみたら?」と提案がありました。Yくんは園長先生と共にカラーコーンを持って来て、掘り起こしている場所の周りにカラーコーンを並べました。それを見たすみれさんは工事をしていると気付き、進行方向を変えて進んでいきました。
その後二人が安心して土を掘る作業を続けていると、そこへゆりのSくんがやってきました。Sくんが「なにしてるの?」と聞き、Yくんが「こうじしてるんだ」と答えると、Sくんは「コンクリートでかためなきゃ!」と言いながら参加し始め、水を持ってきました。掘って穴になった部分に水を流し込み、その上から土を被せ始め、穴の修復作業に変わっていきました。YくんとSくんも“コンクリートで固める”という発想が気に入ったようで、一緒に修復作業に取り掛かり始めました。水を流して土を被せる工程を何度か繰り返し、元よりも頑丈そうな道が出来上がってきました。途中、水を足したいSくんと「もういらないよ!」というYくんの間で口論があったのですが、それすらも工事現場で実際にありそうな光景だなあと感じ、世界観が面白かったです。最後にみんなでサラサラの砂をかけて、道路が完成しました!その後も給食に向かう際に「おひるきゅうけいいかなきゃ!」と言っている姿に、まだ遊びは続いているのだなと感じ、楽しさがひしひしと伝わってきました。
こどもたちで考え、変化していく遊びを見ていて、こどもたちの発想は面白いなあと改めて感じる出来事でした。遊びの中にその子たちの世界があり、様々なクラスのこどもが関わりながら全力で遊びを楽しむ姿が素敵でした😊今後もこどもたちの「やりたい!」や「好き」を一緒に楽しみ、遊びを広げていけたらと思います。
K.S