ブログ
2024.12.13
一段と寒さが増した今日。すみよし愛児園では、おもちつきがありました🌳
もち米が蒸しあがり、「よいしょー!」の掛け声に合わせて、臼と杵でぺったんこ!!初めは、ちょっぴり小さかったこどもたちの声も、もち米がお餅になっていくにつれて「よいしょー!!」「がんばれ!」と大きくなっていました😊お餅が出来上がると、「わぁ~!」「おいしそう💚」「たべたいな~」と目がキラキラに!つきたてのお餅を少し味見すると、「もちもちしてておいしい!」「びよ~んってなったよ😲」と、それぞれ感じたことを友だち同士伝え合っていました。
続いて、ひまわりさんが念願のおもちつき。(毎年年長さんが、園の代表としてお餅をついています。)
ひまわりさんがお餅をついている時には、ばらさん、ゆりさんが応援隊です。「〇〇ちゃんがんばれ!」と応援をしたり、「ひまわりさんになったらできるんだよね☁たのしみ!」とひまわりさんへの期待を持ったりしていました😌同じ頃、園庭の少し離れた所では、手作りの杵を使って、おもちつきごっこも始まっていました。クラス関係なく、こどもたちが集まり、終わりの頃には自然と大きな輪になっていました。園長先生やひまわりさんの姿を見たゆりさん、ばらさんは力強く杵を下ろしてお餅をついていたため、来年、再来年の姿が今から楽しみです❁
そして、お餅が完成すると、今度は鏡餅作りがスタート🚩今日までに泥団子をお餅に見立てて鏡餅の作り方を学んだり、イメージトレーニングをしたりしてきたこどもたち。「こうしたらいいんだよね!」と初めての鏡餅作りとは思えないほどの自信たっぷりな表情で鏡餅を作っていました。また、来年の神様をお迎えするために鏡餅を作るということも知り、一人ひとりが思いを込めて作っている様子がありました。
「かがみもち、かわかないかな?」今か今かと完成を楽しみにしているこどもたち。日本の伝統を今後もこどもたちと一緒に大切にしていけたらと思います。
A.N